めざせ自動化!

自動化して効率的に!

  単純作業は自動化ツールに任せて、新しいことに挑戦する時間を生み出す

こんなことでお困りはないですか?

・膨大なデータを処理したい
・毎日のルーチンワークを自動化したい
・エンジニアがいない
・何を自動化すればいいかわからない などなど・・

はじめまして


最近、RPAという言葉を耳にしたことありませんか?
これからの時代、RPAの普及によって、単純作業やルーティンワークは、人の代わりにその役目を担うと予測されています。しかし現状、様々なシステムの導入が進んでいても、日々ルーティンワークに追われることは少なくありません。
「人の判断がいらない、誰がやっても良い作業」は結構身近にあり、「この作業は自動化できるのでは?」と思うことはたくさんあると思います。
そんなお手伝いをさせてください。
RPAは一度設定をしてしまえば、24時間365日いつでも稼動し続けます。
そのことで人にゆとりができ、新しい業務の開発など、よりクリエイティブな業務に集中することができ、新しいことに挑戦する時間を生み出したいと考えています。


【RPAとは】

RPAは手作業の事務作業を自動化するソフトウェアのこと 

「ロボットによる業務自動化」であり、英語ではRobotic Process Automation(ロボティック・プロセス・オートメーション)と言います。

「パソコン上で行う単純作業を、ロボットが人に代わってやってくれる」というもの
 基本的には人間が設定したルールに従い、忠実に作業を実行するものです。
 つまり、人に代わって「複数のアプリケーションの操作」や「必要事項の入力」などを行ってくれるます。


作業の自動化と言えばAI(Artificial Intelligence)を思い浮かべる人が多いと思いますが、AIとは人工知能のことで、RPAとの一番大きな違いは「自己学習能力の有無」です。
AIは学習能力が備わっており、与えられた情報を次の行動へ移すことまで可能な機能がありますが、RPAはあくまで人間が作ったルールで自動作業を行うソフトウェアになり、自己学習能力は持っていません。

【RPAのメリット】

●業務の効率化
RPAは、人が作業する何十倍・何百倍の速さで作業を行い、24時間365日働き続けることができるため、単純作業を任せることで、私たちはよりクリエイティブな作業に集中できます。

●人件費・コストの削減

日々の定型業務にかかっている時間、それに伴う人的コストや教育コストなどの削減が見込まれます。従来に比べ25%〜50%のコスト削減が期待できると言われています。

●人的ミスの防止

どんな業務でも人間が行なうとミスは避けられません。作業ミスや人的不正なども防止することも可能となります。また、体調不調などの人的影響による稼働負担も軽減できます。
 

●人材不足の解消

日本は少子高齢化が進み労働人口減少が懸念されています。RPAは作業ができる時間の制限もなく働き続けることができます。一度手順をインプットすれば繰り返し作業を行います。 

株式会社 AUTOLABO

ご挨拶
私はプログラマーとして2015年に独立し、以後単純作業を効率化するための各種システム開発・保守に関する仕事の依頼を受け行っています。 学生時代オンラインゲームのアイテムやお金を地道に貯めていく作業が面倒くさい!単調な作業をパソコンにしてもらいたい!というのがきっかけでプログラミングの勉強を始めました。

UWSC
私は、UWSC(windows自動化ソフト)を用いて高度な作業を自動化することを得意としています。「UWSC」はWindowsの操作を自動化するソフトです。データをコピーペーストするだけの作業、ファイル形式を変換する作業、こういった同じことを繰り返すだけの単純作業は自動で処理したい!そんな要望に答えてくれるのがUWSCで、手作業で時間をかけていた作業が1クリックで終わる魔法のようなソフトです。

取り組み、スキル・資格
各種ソフトウェア開発・保守
各種プログラミング

第2種情報処理技術者

RPA活用例

・データ登録業務
・データ収集業務
・データ分析業務
・業務システム上で監視業務
・メール通知の送信・受信の自動化
・webサイトからデータ取得業務
・競合他社の動向や商品などの
  Web調査
・社内にまたがる複数システムから
  の情報集計・資料作成

事業実績

【太陽光発電 監視システム】
全国約100箇所の太陽光パネルの各現場の発電量のデータを管理するシステムの中に人が異常を気づけるシステムがないため、正常に稼動しているかどうかを計算・監視し、異常があればアラート通知するシステムを構築・保守

【アラート通知システム】
各種ホームページで更新された情報をリアルタイムに調査・管理・通知するシステム、エラーや異常事態の検知を自動メンテナンス・通知(リアルタイムで分析しながら異常を認識)するシステム
おんどとりweb storage上のデータをチェックし、集計→社内MLにアラート通知


【webサイトからデータ取得】

各種サイトのリアルタイム調査&管理&通知、情報の抽出、リスト作成(住所・電話番号・FAXなど)


【為替・株価のリアルタイム取得】

為替・株情報のテクニカル、ファンダメンタル、SNSからの重要指標の24時間監視&通知、アップロード

【HP・SNSでの自動投稿】

などなど

個人の会社であり、できる限り柔軟にご対応させていただきます。
リモート上で対応することも可能です。
急ぎの案件等もお気軽にご相談ください。連絡は基本的にいつでも可能です。
できる限り素早い返信を心がけますが、お時間をいただくこともございます。
ご了承いただければ幸いです。

AUTO LABO 問い合わせ

Japan

プライバシーポリシー を読み、同意しました

【会社概要】
株式会社AUTO LABO(オートラボ)
設立日:2019年6月3日
所在地:神奈川県相模原市
電話番号:050-7107-2252
代表取締役 吉ヶ江怜
事業内容:ソフトウェア企画・開発、システム構築・保守